妊娠中で体重管理に困っているなら是非試してほしいこと。
それが、食べたものをひたすらレコーディング(メモ)していくという方法です。
ダイエットでは、レコーディングダイエットと呼ばれる方法ですが、痩せるのが目的では無い、単なる妊娠中の体重管理にもこのレコーディングダイエットの方法がめちゃくちゃ効果あったので全力でオススメします。
私の場合、現在妊娠8か月ですが、妊娠7ヶ月のときに産婦人科にて強制的にレコーディングをさせられることになり、嫌々ながらやってみたら効果テキメンでした。
妊婦検診で体重管理の甘さを怒られて食べたものをレコーディングすることになった
産婦人科での妊婦検診の体重管理って厳しいですよね。
10年ちょっと前に長男を産んだ時には、13キロ増えても何にも言われなかったのに、今は7キロ増えただけで「もうダメだよ!ちゃんと管理して!」と怒られてしましました。
いやー、そんなに食べてないんですけど、増えていくんですよね…(;´・ω・)
てゆうか厳しくなりすぎ!
まだ7キロじゃないか!!
7ヶ月で7キロ増なら普通な気がする。
産んだらちゃんと戻せるもん。
でもね、ダメなんですって。
妊婦検診の助産師さんに怒られた末に、こんなものを渡されました。

これに逐一、食べたものを書けと…。
レコーディングダイエットですな。
今回は痩せるのが目的では無いので、ダイエットというのは語弊があるけど、
書き出して自分の食生活をきちんと見直せよ!っていうのはレコーディングダイエットの在り方と同じ。
レコーディングダイエットってどんなやり方?
レコーディングダイエットの方法とは
やり方は、食べたものをすべて紙に書き出していくだけ
体重も一緒に書き出していきます。
毎日同じ時間に体重計に乗るようにします。
ウソ偽りなくすべてを書いていきます。
そう、
隠れて食べたポテチも、道の途中で飲みたくなったコンビニコーヒーもね。
べつに運動しろとか、これを食べるなとか、これを食べろとかではありません。
正直にまずは書き出してみるだけ。
どうして書き出すだけで痩せることができるのか
- 食べたものを再確認できる
- 無意識に食べ過ぎていることを意識できるようになる
- カロリー計算や栄養素の計算ができる
- 何を食べると体重が増えるのかデータとして残る
まずは1週間くらい、制限なく普段通りに食べたいものを食べて、それをすべて紙に書き出します。
そして、その結果を見てみると…
意外にも食べ過ぎてることや、間食の多さや飲み物の種類でも体重が変動していることに気づくんです。
で、何をたべたのか分かればカロリー計算も後から可能。
だいたいでいいので、一日に何カロリー摂取しているのか計算してみます。
自分の基礎代謝よりも食べていれば、もちろんそれは余分な脂肪となって体に蓄積されます。
なぜ太ってしまうのか原因が見えてくるので直してみる
2週間目くらいには、どの食べ物のせいで体重が増えているのか手に取るように分かってきます。
分かってくると、そんなに意識しなくてもそれを摂取する量が減ってくるはず。
レコーディングダイエットで体重管理は成功したのか?!
レコーディングダイエットを始めてから3週間くらいたっています。
結果…
体重維持どころか1キロも減った!!
こないだ行った妊婦検診でも褒められました。
やった~(^▽^)/
妊娠中に体重が減らすのはどうなんだ?って話だけど、ちゃんと3食バランスよく食べて減ったし、赤ちゃんも問題なく大きくなってます。
1キロ減ったのは、食べ過ぎてた分。
これって、明らかに今まで食べ過ぎて余計なカロリーを摂ってたってことでしょう。
つわりで痩せたことはあるけど、つわりがおさまった妊娠の中期以降に体重が減った経験は、妊娠3回目にして初めてです。
これまでは検診のたびに1キロずつ増えてました。
レコーディングダイエットで書き出してみて気づいた私の太ってた原因
- 糖分入りのペットボトルジュース
- コーヒーに砂糖やオリゴ糖を入れてた
- 牛乳飲みすぎ
- ごはんおかわりしすぎ
- 麺類食べ過ぎ
- パン食べ過ぎ
- たまにポテチとかを1袋開けてた
- 揚げ物が多かった
レコーディングしていると、今まで意識なく食べていた余分なカロリーの素に気づくことができます。
糖分と脂質の量が妊娠前よりも増えていたんですね。
そんなに食べてないって思ってたのに、意外と食べてるし飲んでる!
つわりの頃に、甘い炭酸ジュースが欠かせなくなってしまって、つわりが終わってからも変わらずに飲んでいました。
また、便秘がちになっていたため、なんとか安全な方法で便秘を治そうとしてオリゴ糖をたくさん摂るようにしていたんですが、それもやりすぎていたみたいです。
さらには、なんとなくお茶碗1杯のご飯では物足りない気がして、毎回2杯はおかわりしていました。
つわりが落ち着いてからというもの、食べ物の内容に関する意識が低くなっていたことに気づきました。
私の場合は糖質の摂りすぎで太ってました。
ご飯や麺類を減らすだけじゃなく、飲みものをお茶に切り替えて、コーヒーも無糖にしたとたん、体重が増えなくなりましたよ!
妊娠中の体重管理には体重計に乗るクセを付けることも大事
そして、妊娠中のレコーディングダイエットのいいところは体重計にのるクセが付いたこと。
これまでは、『増えてそうだから体重計に乗りたくない』っていうダメ妊婦だったのですがw、レコーディングをしていると何が何でも乗らなきゃいけない。
そうしているうちに朝晩2回体重計に乗るのが習慣になって、辛くない気持ちで体重を計れるようになりました。
朝晩の2回図るのはとってもオススメです。
産婦人科から渡されたレコーディングの用紙には、体重は1日1回分の記入欄しかありませんでした。が、以前にダイエットしたときに、朝と夜の2回図ることで、その日の生活が丸写しになることを知っていたからです。
それで朝と夜の2回乗ってます。
これはほんとにオススメですよ。
- 食べ過ぎた
- 便秘している
- むくんでいる
という様々な太る要因が朝と夜の体重の差にちゃんと反映されるんです。
で、次の日の食事内容にそれを活かすことが出来る。
妊娠中の体重管理レコーディングのポイントとまとめ
- まずは食べたものすべてを紙に書き出す
- 体重も毎日同じ時間に計って書き出す(できれば朝晩2回がおススメ)
- カロリー計算を簡単にしてみる
- 糖質と脂質を摂りすぎていないか見直してみる
今回レコーディングがうまくいってるのは、書き出した紙を提出しなければならない、という義務感もあるからかもしれません。
誰かに報告しなきゃいけないっていうのはプレッシャーですからね。
これが正しい体重管理なんだなあ、としみじみ思ってます。
妊娠3人目にして、初めてきちんと体重管理してみました。
そんなに食べてないのにどんどん体重が増えて困ってる!
良い体重管理方法を知りたい!
という妊娠中の方、ぜひぜひレコーディングダイエットをやってみて下さい。
無意識でやっていた太る原因がはっきりと分かるようになりますよ!