安い鶏胸肉を神レベルに美味しくしたかったらとりあえずお肉やわらかの素を使っとけ!
冷蔵庫のチルドルームで期限切れそうな鶏胸肉…。
鶏胸肉って、安いからついついスーパーでカゴに入れてしまうんですよね。
使い道も考えてないのに(笑)
でも、鶏胸肉に【魔法の粉】をかけたら一流のお肉に変身したんですよ!
味の素から出ている、『お肉やわらかの素』です。
柔らかくなるなんて嘘だろ~。少しくらい柔らかくなったって、そんなに変わらなかったら意味ないよね。
なんて思ってました。
私のバカヤロー!!味の素さんに謝れ!!
ゴメンナサイ…m(。≧Д≦。)m
いや、ホントにね、びっくりするほど美味しくなったんです。
自分で作ったのかどうかも疑うくらいにw
とにかく柔らかくて、鶏胸なのに箸がスウーっと入ってしまう程。
で、味も美味しくなってるし、旨味が逃げてないみたいでかなりジューシー!
と、いうワケで私の作った鶏胸料理を紹介しまーす!
作ったのは『チキン南蛮風なチキン』
鶏南蛮風。
『風』なのは、鶏肉を揚げないからです。
揚げるのはおっくうなんです。ズボラだから~
揚げなくても、多めの油でしっかり焼くことでカリッと焼けますよ。
1・鶏肉をカット

まずは鶏肉をカット。
うすくそぎ切りにします。
2・お肉やわらかの素を振り掛ける!

お肉やわらかの素を投入しますよ~
今回使ったお肉やわらかの素は、実は数か月前にスーパーのお肉コーナーで無料配布されていたもの。
その時は、とりあえずタダだから何個かもらっとけ!というオバちゃん精神でもらってきました。
でも、その効果をあまり信じていなかったので今まで使っていなかったんです。

お肉やわらかの素を入れたら、5分以上置くとのこと。
ちょっと用事があったので、私は5分どころか30分くらいおいてましたw
それも良かったのかな。
3・全体に小麦粉をまぶす

時間が経ったら、鶏胸肉に小麦粉をまぶします。
全体が白くなるくらいにまぶします。
これで、揚げなくても揚げたような薄い衣が出来ます。
4・フライパンに並べて焼く

ちょっと多めの油を熱したフライパンへ並べていきます。
ちょっと焼き色が付くようにしたいので、重ならないように並べます。
火は中火。
焼き色がついてきたらひっくり返して、反対の面も焼きます。

5・調味料を入れて煮絡める
だいたい焼けたら、ここで南蛮風の味付けにしちゃいます。
調味料の量は、鶏肉の重さが500gくらいなら、
砂糖⇒大さじ3
酢⇒40ccくらい
醤油⇒40ccくらい。
これを砂糖⇒お酢⇒醤油の順にフライパンへ入れていきます。

煮からめて、全体が醤油色に染まるように混ぜていきます。
だんだん、とろみがついてきて、調味料が減ってくるので、
良い感じのとろみ具合になったら終了。
6・タルタルソースをかけたら出来上がり~

今回は千切りキャベツの上に盛り付けて、たっぷりタルタルソースをかけました!
タルタルソースは市販のものです。
私はズボラさんなので作りませんw
料理上手な方は手作りのタルタルソースでどうぞ!!
すごく柔らかくなってビックリだよ
見た目うまそう~
最近、うまい具合に料理が完成したとき、「これは神レベルだな!」と自分で言っちゃってます!
じゃないとわたしの料理に対するモチベーションが低下するから。
今回も、台所につまみ食いに来た長男に
「これ、神ってるから!」
とぬかしました(笑)
でもね、マジで今回は…
長男「うまい!神だ!!」
私「でしょーホホホ!!」
神なのは私じゃなくて「お肉やわらかの素」なのよ…。
ホントに美味しくでびっくらぽんですよ。
旨味まで増したような…!!
鶏胸肉に限らず、他のお肉もすんごく柔らかくしてくれるお肉やわらかの素。
食感が変わるだけでこんなに美味しくなっちゃうもんなのかーと感心しました。
是非お試しください!!